お米
- TOP
- お米
おいしいお米ができる秘訣は「昼夜の寒暖差」です。 栃木県の夏は日中30℃を超え暑い日が続きますが、夕方には栃木名物の雷を伴った夕立が多く、夜間は気温が下がることが多いのです。この条件がとちぎ米の「おいしさ」に繋がっています。
コシヒカリ

人気、味、生産量において長年日本一の座に輝くコシヒカリ。炊き上がりの光沢を持った美しさ、強い粘りと香りなど美味しいお米の代名詞にもなっています。現在では北は秋田県から南は九州まで日本全国で栽培されており、米の作付け面積の3分の1以上を占めています。
2017年秋の収穫後の販売となります!
あさひの夢

お米が持つ本来の甘味に加えて、冷めても美味しく食べられるお米です。比較的安価であるのも人気の一因。愛知県で生まれ、現在では関東圏などを中心に生産されており、さっぱりとした味わいが好みの方におすすめのお米です。
2017年秋の収穫後の販売となります!
とちぎの星

ぷくっと大きく、豊かな甘さが特徴的なとちぎの星は、26年産に登場した新たな栃木の顔です。特A経験が多いなすひかりを父親にもち、自身も27年産で初めて日本穀物検定協会による食味ランキングで最高評価の「特A」を獲得しました。冷めても美味しく、丼物やカレーなどに良く合います。収穫が遅く県南地域での栽培にも向いています。
2017年秋の収穫後の販売となります!